こんにちは!
採用担当の矢野と申します。(´・∀・)っ
最近はインターンシップが活発になってきていますが
皆さんも参加されていますか?
予約した!参加した!という方、
”何となく”参加されていませんか?
今回は、そもそもインターンシップって何のために参加するのか?
考えてみたいと思います♪
目的意識をしっかりと持つ事で、
当日の実りも大きくなるかもしれません!
弊社の考える「インターンシップ」の意義ですが、
会社を選ぶ際の軸を作っていく為に
働くとはどういう事なのかを
体験して知る為だと思っています。
もう既に志望職種や志望業界、
志望企業が決まっている方もいるかもしれませんが、
「リアルな現場」は体験してみないと分からないですよね?
「リアルな現場」を知ると、
こういう所で働きたいな、とか、
こういう仕事はしたくないな、とか
色々と感じる部分があると思います。
体験して素直に感じた部分こそ、
会社選びの軸にして頂きたいですね。
特に自己分析を「無理やりやった感( ̄◇ ̄;)」のある方こそ
インターンシップに参加してみてください!
では、「リアルな現場」を知る為に
どのようなインターンシップを選べばよいのでしょうか?
長期間のインターンシップは深く会社を理解できそうですが、
日数だけでなく、内容も確認して決めましょう。
私のオススメポイントは、下記の2つです。
①体験型である事
②より現場に近い社員とコミュニケーションが取れる事
①・・・
実際に体験してみる事で、
楽しさだけではない大変さや、
お客様や社内の関係性など、
自分自身が感じる事が出来ます。
受身で説明を聞くだけの場合、
説明をする人の主観が入ってしまうので、
「自分で体験して感じる」事が大切なのではないでしょうか。
②・・・
コミュニケーションといっても、
表面的なものではなく、本音でしっかりと話す事ができれば
実りのあるものになりそうですね。
また、社会人と話をする機会があまりない方は、
グループディスカッションなどよりも、
良い練習になるかもしれませんね。
しかし、企業はたくさんありますよね・・・( ̄◇ ̄;)
そもそもどうやって絞り込めばいいのか迷われている方、
とにかく初めはやってみて、
その後必ず振り返りをして、
軸を作っていってください。(`・ω・´) b
その都度インターンシップ参加の、
目的をクリアにしておく事が大切です。
その為にもリアルを知る事が出来るインターンシップを
出来るだけたくさん経験してください。
まだまだ受付中の会社はたくさんありますよ♪
(PR)もちろんナカザワ建販のインターンシップも募集中ですよ!