みなさんこんにちは!
前回のブログでは、面接がうまくいかない方へ、
「自分主体」の考え方についてお伝えしました。
自分でもんもんと考えていても、
ますます行き詰る・・・
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな方へ少しでもヒントになる、
先輩たちがやっていた解決手法のご紹介です(^-^)
◆自分だけで考えていても分からない!
とにかく社会人の人と接触しましょう!
ご家族でも、アルバイト先の方でも、どなたでもOKです。
面接官や採用担当者でもOKです。
そして色々と自分の悩みや疑問をぶつけてみましょう。
自分を良く知ってくれていて、
かつ仕事の経験があり、
ある程度失敗や成功をしている方がベストです。
どんな質問がいいんですか?とよく聞かれますが、
お勧めの質問はこんな感じです。
:::::::::::::::::::::::::::
「今、何をやりがいに仕事をしていますか?」
→「今」というところがポイントです!
リアルな答えが返って来る事が多いです。
正直仕事には、楽しいことばかりではなく、
しんどい事もたくさんあります。
そのしんどい経験をした人が、
どこに「やりがい」を持って、今仕事しているのか、
現在働いている人から聞くほうが、
よりリアルな回答を得られます。
「入社してから仕事に対する意識の変化はありましたか?」
→色々な年代の方に聞いてみましょう。
話を聞いて自分も同じようになるとは限りませんが、
入社してからの成長イメージを掴むきっかけになります。
誰でも最初は1年生です。
良いギャップもあれば、
悪いギャップもあって当然です。
どのようなギャップがあったか、
色々な人に聞いてみることが大事です。
「なぜ転職したんですか?」(転職経験者の方へ)
→人生での転機になりそうな「転職」ですが、
転職理由とともに、なぜ今の会社を選んだのかも聞いてみてください。
きっと「新卒」の就職活動とは違った目線で会社を選んでいるはずです。
しかし・・・大事な事を覚えていて欲しいのですが、
「隣の芝生はいつでも青い」んです。
完璧な会社はどこにも無いんです(>-<)
「もし、今から転職するとすればどういった所にしますか?」
→今の職場の気になる所が聞けるかも!
今、違和感を感じているのであれば、
皆さんが入社した時でも残っている可能性があります。
その違和感の原因は何なのか?
第三者視点でその会社を見れるタイミングで、
しっかりと見極めをしましょう。
:::::::::::::::::::::::::::
これらの質問に共通する認識は
「仕事に対する考え方は変わる」という事です。
仕事はこれから長い期間携わるものだから、
今は分からない長期的な視野を持つ事も必要です。
また、結局考え方は変わるから、
今の自分の気持ちを大切にしよう!
という考え方もまた一つですよね。
色々質問をしてみて、
視野を広げてみてください。
絶対に皆さんが聞いてきてくれる事に対して、
嫌な顔をする社員はいないので、
自信を持ってどんどん質問してみましょう!
(補足)
よく聞かれる
「なぜこの会社に入社されたのですか?」ですが、
必ず
「実際入社されてどう感じられましたか?」と、
セットで聞くようにしましょう!
実際に入社してから、
その人の考え方は変わるものです。