新卒採用

閉じる

NEWS

採用情報

【4月21日】就活対策講座その4

こんにちは。
ナカザワ建販採用担当の矢野です♪

 

後1週間でゴールデンウィークですね♪
社会人はプライベートと両立してこそ!
という事で、私も色々と計画立てをしている最中です!

 

さて、前回に続き、
皆さんに人事視点で、
就活を成功させる為のアドバイスをお届けします♪

 

第四回の議題は・・・

 

面接の「いろは」??

 

さて前回の投稿で、
1次面接はその人の基本的な部分を見る、
とお伝えしましたが、

※前回記事についてはこちら!

 

皆様からちらほらと質問が入りましたので、
面接官が見ている「1次選考のポイント」
についてご紹介したいと思います。

 

1次選考では、
コミュニケーションが取れるか、
受け答えは大丈夫か等の、
社会人になるうえでの、
「基本的な部分」について見極めをしています。

※多くの場合ですので、企業によって様々です。

 

では、基本的な部分で最も重要なのはどこか?
それは、ズバリ

第一印象です。

 

第一印象とは、
身だしなみや、
挨拶の仕方など、
基本的な部分ですね。

 

しかし、選考に来られる学生さんは、
緊張してるからなのか、
「マニュアル」を覚えてきます。

 

確かに、マニュアルは大切です。

 

しっかりと準備をしてきているかどうか、
人事担当者は見ていますから。

 

しかし、最も重要なのは、
きちんとやろうとする努力が見えるか?です。

 

一生懸命やろうとしていれば、
どこかでその努力が見え隠れします。

 

例えばイスに足が当たってしまい、
大きな音が出てしまっても、
「すみません!」と一言あるだけで、
気を使ってくれているなとこちらは感じます。

 

面接でうまく応えられなくても、
すみません、緊張で言いたい事が出てきませんと、
本当は準備しているんだけど、
緊張しているんです!というのを、
こちらに伝えて頂ければ、

 

もちろん加点ポイントとして捉えます。

 

このように、
第一印象を形成するのは、
見た目だけではなく、
その人がどれくらい、
この会社に対して想いを持っているのか?

 

うまく言葉やジェスチャーが出来ずとも、
想いを伝えようとしているか?
その姿勢が重要です。

 

人事としては、
是非皆さんに、
「マニュアルどおりうまく話す」

のではなく、

「自分の想いをしっかりと表現してもらいたい」

と思っています。

 

それでは次回ブログ更新もお楽しみに!