新卒採用

閉じる

NEWS

採用情報

【4月12日】就活応援講座その2

こんにちは。
ナカザワ建販採用担当の矢野です。

 

4月に入り、面接やグループワークを行う皆さんの為に、
人事視点で就活対策講座を、
当ブログを通じてお届けします♪

 

第二回の議題は・・・

 

 

志望動機ってどう書けばいいの?

 

そろそろESの〆切が近い企業が増えてきて、
優先順位をつけてESを書いている頃かと思います。ΣΣ(゚д゚lll)

 

履歴書などにも項目がある、
志望動機について、
人事視点で書き方をレクチャーしちゃいますよ♪

 

皆さんは、トヨタの「5Why」
の質問をご存知でしょうか? (-ω- )o< フム

 

生産効率・技術レベルの高いトヨタでは、
この5Whyの質問をまず身につけます。

 

5Whyとは、読んでわかるとおり、
5回質問を繰り返すことです。

 

 

例えば、
眠いなぁ に対して

 

①なぜ眠い?(-ω- ?)

 

→ 寝不足だから

 

②なぜ寝不足?(-ω- ?)

 

→ 寝るのが遅くなった

 

③なぜ寝るのが遅くなった?(-ω- ?)

 

→ テレビを見ていたから

 

④なぜテレビを見ていた?(-ω- ?)

 

→ いつもは録画で見ているが、
たまたまつけたらやっていたから

 

⑤なぜ録画で見なかった?(-ω- ?)

 

→ 録画予約を忘れていた。

 

つまり、眠いのは、番組の録画予約を忘れていたから、
ということがわかりました。(-ω- )o< フム

 

これが論理的思考であり、
ESでの文章の「書き方」です。

 

ESに課題感を持っている学生さんの多くは、
主に2つの事で悩んでいるように思います。

 

①何を書けばいいのか
②どう書けばいいのか

 

①の何を書けばいいのか?についてですが、
自分が過去に目的や目標を持って取り組んだ事、
何かにチャレンジしたこと。

 

すごく些細な事でいいので、
一つ取り上げてみてください。

 

そして、その取り上げた内容について、
5Whyの質問で、掘り下げてみてください。

 

そうする事で、自分は何故、
そのことに対して注力したのか?
注力しようと思ったのか?
それが出来たのか?が見えてきます。

 

また、②のどう書けばいいのか?
については、PREP法をマスターしましょう。

 

 

PREP法とは??

①結論(Point)
②理由(Reason)
③具体例(Example)
④再度、結論(Point)

の頭文字をとったものです。

 

ESでの書き方としては、

①私はこうしたい!(こうだった!)
②理由はこれこれだから
③具体的にはこんなものがある!
④だから私はこうしたい(こうだった)

このような書き方になります。

 

例えば、

①私は鶏肉が好きです。
②なぜなら、低カロリーで高タンパク質なので、
お肉を食べているのに、ダイエットに最適だからです。
③先月は1ヶ月鶏肉を食べ続けた結果、
体重が5キロも減りました。
④なので私は鶏肉が好きです。

 

このような文章になります。

 

就活対策本にも、
結論から書くと紹介されていますが、
実はPREP法という名前がつけられており、
社会人になった際には重要になりますので、
是非覚えてくださいね♪